●個人的ではありますが「富士山麓のまち御殿場」を知って頂ければと思い、このページで御殿場の紹介をさせて頂きます。「御殿場市」は静岡県の東部(霊峰富士の東麓)に位置し、人口も8万4千人余を有する自然豊かな街です。(御殿場市統計書)西に富士山、東に箱根山、南には駿河湾や伊豆半島と観光の拠点としても恵まれております。御殿場の観光スポットも日本一の富士山、四季折々の美しい景観をはじめ、雄大な自然に囲まれたスポーツ環境、自然散策、歴史探訪、御殿場高原ビール、御殿場プレミアムアウトレット、また近郊では富士サファリパーク、ぐりんぱ(旧日本ランド)など老若男女幅広く楽しめる所となっております。御殿場へのアクセスマップはこちら(御殿場市観光協会)(春富士風景)
 |
御殿場市の市章は昭和32年制定されました。GOTEMBAの頭文字Gを図案化しております。中央に富士山、外枠に箱根外輪山を表現し、美しい自然に囲まれた御殿場の伸びゆく市勢と市民の協和を表現しています。〜御殿場市HPより〜 |
●夏期は御殿場が一番にぎわうシーズンです。夏と言えば“富士登山”。富士山の開山期間は7月1日から8月31日となっております。御殿場口からの登山は健脚向きと言われており距離が最も長いコースとなります。オススメ登山コースは御殿場駅から富士宮口までバス等で乗り付け、下りは御殿場口の大砂走りを豪快に下って帰るコースですね。御殿場駅周辺には安い駐車場もありますのでゆっくり休んでから帰ると便利ですよ。富士登山シーズン中には他にも「御殿場夏まつり」「富士登山駅伝」「よさこい御殿場」「富士山太鼓祭り」「富士山スターウォッチング」など多彩なイベントが行われにぎわいます。(夏富士風景)
また、御殿場には全国的にも有名な「御殿場プレミアムアウトレット」がございます。御殿場プレミアムアウトレットは「日本最大規模のショッピングモール」です。休日には多くの買い物客で賑わっております。休日など混雑が予想される時期にご利用される方は「シャトルバス」での移動をオススメします。
●地域の特産品でおすすめなのが「水掛け菜」です。この漬け物は絶品!!個人的には「水掛け菜」をつまみにビールを飲み、「水掛け菜」のみでご飯を食べてもよい位大好きです。(^^; 他にも富士山の恵みを受け作られている特産品が幾つかあります。水のおいしい御殿場で作られる地酒、富士山頂の“金明泉”にちなんだお酒「金明」も酒好きにはたまらない名酒です。静岡県といえば「お茶」は有名ですが、とりわけ高原の山霧と日照時間・良質な土壌に恵まれて栽培された「東富士銘茶 小野園
」は格別です。また、御殿場はハム造り発祥の地とも言われ、高原ハム・馬さし・幻の豚「金華豚」もグルメの舌をうならせる位に有名です。
 |
 |
 |
市内より富士山を望む |
御殿場駅周辺より箱根方面を望む(左先端は金時山) |
●富士山ぐるり360度、観る場所によって山の形が変わります。富士山はそれぞれの場所により個性豊かに表情を変えるのです。御殿場からの富士山はとてもやさしい表情(女性的)と言われております。富士山写真作品の多くは男性的な富士山が目立ち、撮影地が御殿場のものは割と少なく思えます。しかし晴れた日の早朝、乙女峠・長尾峠からの富士山は「感動」ものです。体の芯から力が湧き出てくるようですよ!機会がありましたら是非体験してみてください。(秋富士風景・冬富士風景)
※ここでのリンクは全て許可を頂いております。
|