Gnewsが本日収集した数々のイベント情報・お得情報の中から、特にスタッフが注目した情報をご紹介します。
御殿場肝友会主催 時之栖・荒川クリニック共催 無料セミナーのお知らせです。
![[無料セミナー]肝炎の治療、医療費助成制度について](http://g-news.jp/uploads/wp-content/uploads/2017/05/arakawa_clinic01-353x500.jpg)
肝臓の検査数値の高い方
肝炎ウィルス検査を受けたことがありますか?
B・C型肝炎と診断された方
C型肝炎は投薬で治る病気になりました。
【受講料無料】詳しくはチラシをご覧ください。
内容
■第1部「肝炎の治療 – 特にC型肝炎」時之栖・荒川クリニック 荒川正一医師
■第2部「肝臓病の障害年金」「受給者証申請」社会保険労務士、行政書士
■第3部 個別相談会 15〜16時
※当日参加も可能ですが、お席確保のためなるべく電話又はメールでお申込みください。
- [日時]平成29年6月10日(土) 13:00 ~
- [会場]御殿場 森の腰ショッピングセンター「エピ・スクエア」 〒412-0045 御殿場市川島田532-1
- [お問い合わせ先]時之栖・荒川クリニック 静岡県御殿場市神山1913-229
- [電話]0550-86-0800
- [Mail]ara-toki@ab.thn.ne.jp
Gnewsが本日収集した数々のイベント情報・お得情報の中から、特にスタッフが注目した情報をご紹介します。
Gotemba Sparkling Garden 2017
ビアガーデン? いいえ。スパークリングガーデンです!
世界20種のスパークリングと御殿場の人気レストラン当日限定メニューが楽しめる新しいイベントです。

日時・場所
- 2017年5月21日(日)
- 11:00〜17:00(Last Orde 16:00)
- 新橋浅間神社(御殿場市新橋2081-2)googlemap 御殿場駅 富士山口から徒歩約5分
遊び方
- チケット(5枚綴の券)を購入!
オススメはスパークリンググラス付きの前売チケット(当日チケットの方はプラスチックカップ)
- 受付でグラス交換券を渡してスパークリンググラスをGET!
- 券を使って各ブースで注文!スパークリングと食事を大満喫!
- もっと飲みたい・食べたい時は受付で当日追加券をGET!
チケット
各チケットは数に限りがあります。
- 前売チケット 2,900円 ※発売〆切 5月16日(スパークリンググラス交換券・フード&ドリンク券5枚)
- 当日チケット 2,900円(フード&ドリンク券5枚)
※当日の方はプラスチックカップとなります
出店&前売チケット取扱店
※発売〆切 5月16日
下記の取扱店で直接購入してください。
- 熱々万歳!atuatubanzai(御殿場市新橋1992-5 2F TEL:︎0550-82-2226)
- あばら小屋(御殿場市新橋2046-71 TEL:︎0550-70-9759)
- トラットリア・フィレンツェ(御殿場市新橋1998 1F TEL:︎0550-82-0202)
- トラットリア・ラ・ミックリーナ(御殿場市東田中2-14-25 TEL:︎0550-70-1720)
- Tokiabco(御殿場市川島田653-1 TEL:︎0550-70-1215)
- YAKITTORIA INAHO(御殿場市萩原738 TEL:︎0550-82-0601)
- ワインマルシェまるやま(御殿場市川島田646-4 TEL:︎0550-82-3456)
- 渡辺ハム工房(御殿場市川島田661 TEL:︎0550-82-7271)
問い合わせ
facebookのメッセージにてご連絡ください。
※飲酒運転、未成年の飲酒は法律により禁止されています。
ごてんば市民芸術祭実行委員会事務局による「デジタル一眼写真教室」が二部制で行われます。
- テーマ:「想い出を残すデジタル一眼写真教室 〜家族の大切な人の写真を撮ろう〜」
- 参加費:無料(第1部のみの受講可)
- 講師:NPS ニコンプロフェッショナル会員である勝亦 裕氏を迎え、座学と実技の二部制で行われます。(座学のみの受講も可)勝亦 裕氏は明治安田生命マイハピネス写真コンテスト2008年より連続入選入賞されております。(銅賞、マイハピネス賞、CM使用5回)

第1部
[日時]平成29年2月8日水曜日 19時30分より20時30分
[場所]御殿場市民会館会議棟3階 第7会議室
(※2部制ですが1部のみの受講もできます)
第2部
[日時]平成29年2月19日日曜日 13時00分より15時00分
[場所]御殿場市中央公園
作品展示
第二部で撮影した作品は以下の日程で展示いたします。
[期間]平成29年3月4日(土)〜7日(火)
[場所]御殿場市民会館会議棟1階 展示ホール
お申し込み
1月23日月曜日から受け付けております。お申し込み・お問合せは「ごてんば市民芸術祭実行委員会事務局」までお願いします。(御殿場市役所 文化スポーツ課)※詳しくはチラシをご覧ください。
Katsumata Studio
https://www.facebook.com/Katsumata.Studio/
御殿場市国際交流協会(GIA)では、年に一度のお祭り「国際交流フェア2017」を開催いたします。
世界の料理を食べてみたい方
世界各国のお友達がほしい方
みんな来てね♪

★世界各国の料理(有料) 11:00〜
世界10カ国以上の料理を食べられるのはここだけ!
参加予定国
トルコ、メキシコ、ベトナム、タイ、モンゴル、アルゼンチン、ペルー、ブラジル、ボリビア、フィリピン、アメリカ、中国、イタリア(13カ国)
★ステージパフォーマンス 13:00頃~
地元バンドの演奏♪ ゲスト:ローカル サウンド クラブ
※当日お手伝いしてくださるボランティアの方を募集しています。
ご協力いただける方は1月13日(金)までにGIAまで!!
*詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
GIA国際交流フェア2017のご案内(PDF:680KB)
お問い合せ
御殿場市国際交流協会(GIA)
〒412-8601 静岡県御殿場市萩原483 御殿場市役所1階 市民協働課内
Tel: 0550-82-4426 / Fax: 0550-81-6439
E-mail: gia@mail.wbs.ne.jp


スペイン南部、アンダルシアで生まれたフラメンコ
熱いステップ、掻き鳴らすギター
この機会に「フラメンコフェス」でご覧ください。
開催情報
出演
- ギター:上遠野 忍
- カンテ:ダニエル・リコ
- バイレ:HISAKO FLAMENCO SCHOOLの仲間達、田代 寿子
イベントスケジュール
- 12:00 イベントスタート・ブース販売等開始
- 13:00〜15:00頃 フラメンコステージ
- 16:00 イベント終了
今回、参加する側も見にきて頂く方にも楽しみたい!楽しんで貰いたい!という思いで、地元のそれぞれのジャンルで頑張っている人達に声をかけてブースを出店していただける事になりました。
スイーツ、オーラソーマ、耳ツボジュエリー、アクセスバーズ、ジェルネイル、キルティンググッズ、革製品、インポート用品販売、マッサージなどなど、チラシに掲載していないブースもあり沢山の方に出店していただきます。
是非、お友達やご家族とお越しください!
情報ピックアップ
Gnewsが本日収集した数々のイベント情報・お得情報の中から、特にスタッフが注目した情報をご紹介します。
第12回ごてんば線まつりの開催について
ごてんば線まつりは今回で12回目。「御殿場線を育てる会」主催による「ごてんば線まつり」が2016年10月10日(月祝)に開催されます。


陸上自衛隊富士学校音楽隊先導による交通安全パレードをはじめ、御殿場線沿線の物産販売やおいしいもの出店販売、ミニSL無料乗車や甘酒配布・綿菓子の無料配布、市内各企業協賛のスタンプラリーガラポンで景品が当たるイベント、演奏のステージイベント等、盛りだくさんのお祭りです。ゆるキャラたちも大集合します。
みなさんのお越しをお待ちしております。
※ ごてんば線まつりの開催に伴い、当日の午前8時から午後4時まで、JR御殿場駅富士山口の自家用車送迎場・マイロード駅側を交通規制します。ご理解とご協力をお願いいたします。
情報ピックアップ
Gnewsが本日収集した数々のイベント情報・お得情報の中から、特にスタッフが注目した情報をご紹介します。
国立中央青少年交流の家「オープンハウス2016」の開催について
子どもゆめ基金体験の風 リレーションシップ事業「体験の風をおこそう」


国立中央青少年交流の家では「オープンハウス2016」を2016年10月8日(土)、9日(日)[10時~15時]に開催いたします。
参加無料(一部材料費等有料)
10月9日(日)はガチャピンとムックが来るよ!
国立中央青少年交流の家のいろいろな活動プログラムが楽しめるイベント「オープンハウス2016」では、各種体験プログラム、各団体ステージ発表、児童の作品展示、つどいの広場ではステージパフォーマンス等、楽しいイベントが行われます。
詳細は、国立中央青少年交流の家ホームページよりご覧ください。
http://fujinosato.niye.go.jp/
※HPに案内チラシPDFがあります。
体験活動
星ぞら観察会〔宿泊体験を含む・事前電話申込必要9/20〜〕・野外クッキング〔ホットドック〕・大きな「ぬりえ」にチャレンジ・野外力検定・遊びリンピック・自然体験・ネイチャークラフト・ファークラフト・折り紙教室・茶道教室・華道教室・アロマクラフト・絹の小物づくり・着物をデザインしよう・紙すき・宝探し・勾玉づくり・コサージュ・レクリエーション・木工教室・ミニボウリング など
展示
御殿場市・小山町内小学生作品展示・近隣高等学校活動紹介・富士山写真展示 など
スポーツ大会
キッズサッカー大会・小学生バレーボール大会・うでずもう大会〔事前電話申込必要9/20〜〕・テニス大会
※飲食のお店もあり、食事ができます
御殿場市では「徳川氏御殿造営400年記念シンポジウム」を2016年7月16日(土) に御殿場市民会館大ホールにて行います。講演会、シンポジウム、余興等が行われ入場無料です。(事前申し込み不要)
詳しくはチラシをご覧ください。

【日程】2016年7月16日(土) 10:00〜16:00
【会場】御殿場市民会館大ホール【入場無料】
【内容】講演会、シンポジウム、余興等
【主催】徳川氏御殿造営400年記念事業実行委員会
【問い合わせ】御殿場市役所 企画課
【電話】0550-82-4421
国際ソロプチミスト御殿場では、認証30周年記念講演会として、写真家 大石芳野さんの講演「ともに生きる」を2016年6月11日(土) 午後1時30分から3時まで御殿場市民会館小ホールにて行います。
写真を観ながら考える講演会で入場料は無料です。

【日時】平成28年6月11日(土曜日)13:30〜15:00
【会場】御殿場市民会館小ホール
【主催】国際ソロプチミスト御殿場
【後援】御殿場市教育員会/小山町教育委員会
【連絡先】杉本 美津江 TEL:0550-82-0333(夜間:0550-83-5455)FAX:0550-82-0365、森岡 和鶴子 TEL:0550-83-5691
講師紹介
世界の戦禍に生きる人びとを尋ねる写真家 大石 芳野(おおいし よしの)
学生時代に訪れたベトナムで強い衝撃を受け、卒業と同時にフリーランスのドキュメンタリー写真家としてアジア、アフリカ、ヨーロッパで単身取材を行う。戦争や内乱、急速な社会の変容によって傷つけられ苦悩しながらも逞しく生きる人々の姿を、カメラとペンで追っている。日本ジャーナリスト会議(奨励賞)、芸術選奨(文部大臣新人賞)、土門拳賞など多数を受賞。
御殿場市華道連盟教授会では「第39回 通りのいけばな展」を開催いたします。 心をこめたいけばな作品の数々を展示いたしますのでぜひご覧ください。
【大好評のうち終了いたしました】ありがとうございました。

- 日程:
・平成28年5月21日(土)〜23日(月) 午前10時〜午後5時(最終日 午後4時)
- 場所:
・多目的ホールエスパシオ(ESPACIO)
静岡県御殿場市新橋1975(御殿場駅前大通り)0550-81-0631
http://g-news.jp/espacio/
- 主催:御殿場市華道連盟教授会 会長/渡辺 華凰 事務局/八木 旭翠
- 後援:静岡新聞社・静岡放送、御殿場市文化協会