株式会社勝又新聞店では、新聞ご愛読者皆様への限定サービスとして古新聞無料回収を行っております。
トリクル御殿場が目指す3つの目的!
- 新聞ご愛読者の皆様への限定サービス。 いつも新聞をご愛読いただきありがとうございます。皆様への感謝の気持ちを込め、購読者様限定無料サービスを行います!
- 高齢者にもやさしい便利な自宅前の回収。 高齢者の皆様や、小さいお子様のいるご家庭では、回収場所まで 持っていくのが大変でお困りの方もおられます。安心して新聞をお読みいただくために、自宅前回収を行います!
- 古新聞を資源としてリサイクルする。 古紙はゴミではなく資源です。貴重な資源は大切にリサイクルします!
『トリクル御殿場』とは
購読者様限定無料サービスで古新聞(チラシ込み)と一緒に雑誌・カタログ類を毎月回収するサービスです。ご登録されたお客様のご自宅前まで月に1度回収にうかがいます。(回収日は毎月変わります)
※まずはお電話でご登録ください!(初回のみ)
登録回収一切無料!(登録はお電話でお願いします)
初回のみ登録の手続きが必要となります。(次回から連絡は不要です) 毎月25日に翌月回収の登録を締め切りますので、お早めのご登録をお願いします。回収日は「行政区」ごとに毎月変わります。ご登録のお電話にて「お住まいの行政区」もあわせてお知らせください。
トリクル御殿場登録受付
0550-82-0153(8:30〜17:00)日曜・祝日定休
『トリクル御殿場』2019年2月の回収予定表

道路から見やすい場所に出してください。
- 朝9時までには、必ず道路から見える場所に出してください。 夕方16時までには回収します。アパート・マンションの方は1階に下ろしてください。
※時間に間に合わない場合は、次月にしていただきます。
- 回収出来ない場合があります。 積雪または台風(暴風雨)など自然災害が発生した場合、車輌が運転不可能と判断した時点で回収が中止となる場合があります。
※雨の日も回収します。回収物は濡れても構いません。
- 古紙の上にこのチラシをのせるか、マジックなどで「トリクル」と書いてください。 新聞は紙ヒモでしばるか、紙袋又はレジ袋で出してください。
こども会や町内会などの集団回収が行われる場合は、そちらを優先していただいて構いません。
ごみの分別
平成27年4月1日から、ごみの分別や指定ごみ袋が変更となりました。
御殿場市では、ごみの減量・リサイクルを進めるため、資源物・可燃ごみ・不燃ごみ・有害ごみ・危険ごみ・粗大ごみの6つに分別して収集・処理をしています。また、「指定ごみ袋」の利用及びごみ袋の一部有料化を実施してごみの減量に努めています。地域の皆さんで協力しあい住みやすい街をつくりましょう。
詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。
http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/life/gomi.html
上記「御殿場市ホームページ」では、お住まいの地区の「ごみ収集計画表」もダウンロードできます。
ごみの出し方(集積所)
※集積所は利用している皆さんの管理となります。
- 排出時間
当日の午前8時30分までに出してください。(前日には絶対に出さないでください)
- 排出場所
組・班で指定された集積所に出してください。(アパート等にお住まいの人は、大家さんか不動産業者に確認してください)
- 指定ごみ袋(市内約120 店舗で、市指定ごみ袋を取り扱っています)
- 可燃ごみは、市指定の若草色のごみ袋で出してください。
- 不燃ごみは、市指定の薄い青色のごみ袋で出してください。
詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。
資源ごみの出し方(集積所)
資源ごみは、「ビン(緑色コンテナ)、カン(青色コンテナ)、資源にならないビンやカン(不燃ごみ)、古紙(紙ひもで十字にしっかりと束ねる)、金属類(茶色コンテナ)、小型家電、有害ごみ(廃乾電池)」等、それぞれ決められた出し方がございます。
※注意事項等詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。また、使い捨てライター、焼却灰なども決められた出し方でお願いいたします。
指定回収ボックスに入れるゴミ
ペットボトル・トレイ、発泡スチロール、古着・古布、ビデオテープ・カセットテープ等は、市内に指定の回収ボックスがございます。
市で収集しないごみ
粗大ごみと多量の不燃ごみ、多量の可燃ごみの処理方法は「御殿場市ホームページ」をご覧ください。
市で取り扱わないごみもございますのでご注意ください。
タグ:
ごみの分別・出し方,
ごみの減量,
ごみ収集計画表,
ゴミ,
リサイクル,
不燃ごみ,
可燃ごみ,
御殿場市,
御殿場市ゴミ,
指定ごみ袋,
資源ごみ
御殿場市、小山町、近郊山間部では毎年冬季にスリップ事故が多発しております。

2014年02月の降雪
降雪が無くても安心はできません。近年、寒暖の差が激しい天候が多く、過ごしやすい天気の翌日、急に冷え込む事もあります。
日陰や湿っている所などは、日没後や早朝の冷え込みで路面に霜が降りたりアイスバーン状態となる事があり、大変危険な状態となりますのでご注意ください!(路面が黒く見えたら注意!)
このような状態の場合、スタッドレスタイヤでもスリップしますので過信は禁物です。スピードは控えめに車間距離を十分取って慎重な運転に心がけてください。
日頃から天気予報サイトの「お天気マーク」だけでは無く「気温」や「寒気の動き」にもご注意ください。
※御殿場は早朝や日没後の冷え込みで一気に路面凍結する場合がございます。早朝(日の出前)の運転は特にご注意ください。
※御殿場市内及び近郊山間部では、寒気が入り冷え込みますと春先まで雪が降っていなくても早朝及び夜間に道路に霜が降り路面凍結する場合がございます。
※スリップ事故が多発する時期ですので、スタッドレスタイヤ等の滑り止め対策をお願い致します。スタッドレスタイヤを過信せずスピードは控えめに車間距離を十分取って慎重な運転に心がけてください。

御殿場市ホームページへ
御殿場市では平成27年4月から新ごみ処理施設が稼働することに伴い、御殿場市と小山町で統一した指定ごみ袋となります。
現在使用している御殿場市の指定ごみ袋は、平成27年4月1日から使用できなくなります。
指定ごみ袋引換券による指定ごみ袋への引き換えは、必要な時に必要な分だけ交換しましょう。平成25年度御殿場市指定ごみ袋引換券が余った世帯を対象に、奨励品(トイレットペーパー、ティッシュボックス、紙ひも)と交換する制度が始まりますので利用しましょう。
※対象は「平成25年度御殿場市指定ごみ袋引換券」のみですのでご注意ください。(ごみ袋との交換はできません)
奨励品交換の日程や窓口等の詳細は、下記のリンク先(御殿場市ホームページ)をご覧ください。
健康であることが一番なのですが、やはり生きていく以上、病院にお世話になる事もありますよね。急な発熱や怪我、歯の痛み、ぎっくり腰など…様々です。
Gnewsでは御殿場市内の救急医療、各種医療機関、病院、医院の場所や電話番号を調べたい時に便利なPC及び携帯モバイルで見ることができる「御殿場市の医療機関・病院・医院マップ」を公開しております。
PCでリスト表示閲覧の際に【地図表示】を押しますと地図表示に変更ができます。
※モバイルサイトでの閲覧は「TOP > 施設情報 > 医療機関・病院・医院」から病状に合った病院をご確認下さい。
御殿場市では災害に関する情報をホームページで発信しておりますが、必要な情報をメールで送ってくれる「御殿場市ほっとメール」という便利なサービスも行っております。緊急情報や気象注意報などが直接携帯メールに届きますので、情報を探したり、間違った情報に振り回される事もなくなります。欲しい情報を探しているうちに携帯電話のバッテリーが消耗してしまう事もあるのではないでしょうか。是非市民の皆さんは「御殿場市ほっとメール」に登録しましょう。以下のサイトから、登録できます。
日頃から避難地マップを確認しご自分の地域の避難地をご確認下さい。
御殿場市では災害に関する情報を携帯サイトを含むホームページで発信しておりますが、必要な情報をメールで送ってくれる「御殿場市ほっとメール」という便利なサービスも行っております。急な計画停電情報や気象注意報などが直接携帯メールに届きますので、情報を探したり、間違った情報に振り回される事もなくなります。欲しい情報を探しているうちに携帯電話のバッテリーが消耗してしまう事もあるのではないでしょうか。是非市民の皆さんは「御殿場市ほっとメール」に登録しましょう。以下のサイトから、登録できます。
また、Gnewsでは携帯モバイルでも見ることができる「御殿場市の避難地マップ」を公開しております。モバイルサイトの「施設情報 > 避難地」からご自分の地域避難地をご確認下さい。
御殿場市川島田に美味しいお米の専門店があります。そのお店は「お米の専門店 ナツガ」さん。ふじのくにエコショップ宣言した環境にやさしいお店です。
http://natsu-kome.jimdo.com/
お米の専門店 ナツガさんは、富士のふもと御殿場で昭和21年から店をかまえている『米の専門店』です。お客様の好み・食べ方に合った美味しいお米を提案する「五ツ星お米マイスター」がいる米店で、富士の麓で育った特別栽培米、エコ栽培米「ごてんばこしひかり」や、健康を考えた六穀米・胚芽米など取り扱っております。こだわりの美味しいお米を是非一度食べてみて下さい。ご贈答にもおすすめです。
「笑顔と健康のお手伝い」
お客様の好みと用途に合ったお米を厳選し薦めてくれるナツガさんでは、全国から安全で品質のよい米を見極めて個性のあるお米を取り揃えています。 また、「お客様の笑顔と健康のお手伝いができれば幸い」と語る店主:夏賀貞次さんは、おいしいごはんを食べるための精米加減・炊き方・保管の仕方なども親切にアドバイスしてくれるので更に美味しくごはんをいただくことができます。
■こだわりの店頭販売
店頭では五ツ星お米マイスターの夏賀さんがお客様の好みにあったお米を提案してくれます。(奥様は三ツ星お米マイスターを取得されています)店舗販売では1kg単位の量り売り販売をしていますのでうれしいですね。
- 営業時間:9:00〜19:00
- 定休日:毎週日曜日

■お米の配達は5kgから
お米は重たいので買いに行くのも一苦労ですね。そんな苦労はお米の専門店 ナツガさんの「お米の配達サービス」で解決ですね。ありがたいです!もちろん業販もしております。
- 御殿場市・裾野市・小山町のお客様は前日注文、翌日配達
- 箱根町仙石原のお客様は、毎週月・木曜日が配達日
- 支払方法:現金または集金
■定期購入でいつも美味しいお米!
まとめて精米して日が経つとだんだんとお米も味が落ちてしまいます。お米の専門店 ナツガさんでは、お米をまとめて購入後、精米したての新鮮なお米を定期的に毎月指定日・ご希望日に宅配してくれるサービスも行なっていますので、いつでも美味しいお米が食べられますね。
- 白米:120kg (10kg x 12か月) 以上
★予約特典:1,500円引き&いつでも無料配達!!
- 玄米:180kg (30kg x 6袋) 以上
★ご予約特典:精米・保管料無料サービス&いつでも無料配達!!
- 支払方法:現金前払い
■ご注文方法

ご注文は、TEL・FAXまたはホームページの注文フォームからご注文いただけます。
■全国通販・贈答配送
- 通販も行なっています。詳しくはホームページを御覧ください。
タグ:
お米の定期購入,
お米の専門店 ナツガ,
お米の通販,
お米の配達,
お米の配達サービス,
ごてんばこしひかり,
ふじのくにエコショップ宣言,
ナツガ,
五ツ星お米マイスター,
環境にやさしいお店,
箱根町仙石原お米の配達サービス