[低予算]チラシのピンポイント新聞折込+web公開いたします

ごてんば地域+αのお客様にもっと知ってもらいましょう

広告折込コミコミプラン お店の近郊には多くの見込み客様がいらっしゃいます。まだまだお店にいらした事が無い方や、お店のサービス・商品をご存じないお客さまがいるかもしれません。 低予算で貴店オリジナル「単独チラシ」をご希望の新聞配達区域へ「ピンポイント折込」して、より多くのお客様に知っていただきましょう。

  • インターネットでの情報発信も必要ですが、まずは地元のお客様にPRしましょう。
  • 地元のお客様には「手元に紙で届く」折込チラシを見ていただけます。
  • 更にコミコミプランではネット検索するお客様向けとしてインターネット上に広告情報と店舗情報を掲載いたします。
  • このプランは配布して終わりではありません。ホームページをお持ちの方はリンク誘導いたします。

「自分流!」の個性的な手作りチラシで売上アップを目指そう!

「パソコン」や「手書き」でお店のオリジナルポップやクーポン券を作って使われている店舗って結構ありますね。上手な店内オリジナルPOPを見ると思わず商品に目が行ってしまいます。店内ポップやお得なクーポン券は売上に影響する位に効果があるんですね。 お店までお客様に足を運んで頂く工夫をして効果的にアピールする事はとても重要です。 しかし広告にかける経費が心配に…。そんな方に「お得で小回りの利く折込プラン」をご紹介いたします。

地元エリア集客に効果絶大!広告チラシを新聞折込いたします

「まずは一枚、広告チラシを作ってみてください!」 お客様手作りのチラシを弊社にて低価格で印刷し、限られた地域(見込み客エリア)のご購読者様に小ロット折込でアピールする「広告折込コミコミプラン」です。新聞をご購読頂いているお客様は全国のニュースから地域の様々な情報まで興味を持たれている方が多いようです。興味を持って見ていただけるご購読者様のお手元に新聞折込させて頂きます。お店の周辺や気になる区域にスポット折込 (1,000〜5,000枚程度)ができますのでコストも最小限です。(おすすめはカラー用紙にモノクロ印刷) ※より広範囲に折込をお考えのお客様は 地域の印刷会社様 をご利用ください。

チラシを作るお時間が無い方へ  チラシ原稿制作20,000円(税別)〜承ります

お客様でチラシを作っている時間が無いという方もいらっしゃると思います。オリジナルレイアウトチラシにお客様のPRしたい内容(+アドバイス)を表現して制作いたします。新規ロゴデザインやオリジナルイラスト制作、グラフィック加工等は別途費用が発生いたします。(詳しくはデザインコミコミプランでお問い合わせ[0550-84-6000]ください)

小ロット印刷・ピンポイント折込のメリット

印刷物は一度に沢山印刷すると一枚あたりのコストは安くなりますが、同じ内容のチラシとなってしまいます。「広告折込コミコミプラン」は小ロット印刷・ピンポイント折込ですので、毎回内容を変える事ができます。売り出し商品の週替り変更や限定イベントなどに向いています。また、ピンポイント折込する区域を毎回変える事で、お客様の反応の良い地域(見込み客エリア)を見つける事もできます。 ※より広範囲に折込をお考えのお客様は 地域の印刷会社様 をご利用ください。 ※印刷と折込のコミコミプランとなっておりますので、印刷のみはお受けしておりません。どうぞご了承願います。

広告折込コミコミプランお申込み

[自作チラシでご希望の方]

まずはパソコンや手書きで「お得感」のある「魅力的」なお店のオリジナルこだわり自作チラシ(A4またはB4サイズ)をお作りください。 企画(売出品、クーポン内容)やデザインは重要です!スタッフのみなさんでじっくり考えて納得のいくチラシを作ってください。弊社でもチラシの制作は承っておりますのでお気軽にご相談ください

注意事項:「新聞業における公正競争規約」に触れる抽選券・金券などを刷り込んだもの、クーポン付き広告に関する規則、運営細則に違反するものは折り込むことが出来ませんので内容は事前にご確認ください。 制作にあたっての注意点などは「広告折込コミコミプラン」を御覧ください。

自作チラシが出来ましたら弊社までまずはお電話にてお申し込みください。お電話で原稿(デジタルor紙)のお受け取り方法をお打合せします。

原稿をお預かりしましたら印刷スケジュールを決めて印刷作業をいたします。紙原稿の場合は専用スキャナーでコピー、デジタル原稿の場合はフォント埋め込みPDFデータで頂き印刷いたします。 ※チラシの内容につきましては間違いが無いように複数人で確認を行ってください。弊社での広告内容確認は行えませんのでご了承ください。もしも間違いがあった場合でも印刷に入った場合はキャンセルできませんのでご注意ください。

あとはご希望の折込日に御殿場地域の新聞購読されているお宅へ「新聞折込」させて頂きます。小ロット折込の区域を変えて定期的に折り込む事もできます。 例として[自作チラシ]を1,000軒のお宅に折り込んだ場合。(2019年10月1日〜)

  • 広告原稿制作費用(ご自分で制作の場合)0円
  • A4サイズの白色紙にモノクロ印刷(1,000枚) 3.60円×1,000枚=3,600円(紙代・消費税込)
  • 新聞折込料(1,000枚) 3.30円×1,000枚=3,300円(消費税込)

以上合計、コミコミ「6,900円」で1000軒のお宅に「新聞折込」させて頂きます。 ※折込エリアは弊社新聞配達区域のみとなります。詳しくはお電話にてお問い合わせください。 ※印刷と折込のコミコミプランとなっておりますので、印刷のみはお受けしておりません。どうぞご了承願います。

また、「折込コミコミプラン」で広告を折り込んでいただいたお客様の広告は、ご希望の方のみ御殿場近郊情報サイト「ごてんばニュース」 の「 G-pepper」にてご紹介(web公開)させて頂きます。(追加料金はございません)「折込コミコミプラン」でしたら「新聞折込」で地元のお客様インターネットでその他のお客様にアピールできます。もちろんお客様のホームページがございましたらリンクによる誘導も致します。後々じわりじわりと効果が残ります。 どうぞ「広告折込コミコミプラン」を上手にご活用ください。

[弊社でチラシデザイン・制作ご希望の方]

弊社でもチラシのデザイン・制作は承っておりますのでお気軽にご相談ください。印刷から折込まで全てお任せください。

  • オリジナルデザインチラシ制作 お打合せ〜デザイン・制作料まで:¥20,000(税別)〜

株式会社勝又新聞店 TEL:0550-82-0153

コミコミプラン受付:午前8:30〜午後5:00(日曜日、祝祭日、年末年始期間は除く)

※現在リモート業務対応中のため、直接ご来店の場合には不在となる事がございます。事前にお電話にてご確認をお願いいたします。

古新聞・雑誌・カタログ類を無料回収いたします

『トリクル御殿場』古新聞回収一切無料!

初回のみ登録の手続きが必要となります。(登録はお電話でお願いします) 毎月15日に翌月回収の登録を締め切りますので、お早めのご登録をお願いします。(次回から連絡は不要です)回収日は「行政区」ごとに毎月変わります。ご登録のお電話にて「お住まいの行政区」もあわせてお知らせください。


トリクル御殿場登録受付

0550-82-0153(8:30〜17:00)日曜・祝日定休

※まずはお電話でご登録ください!(初回のみ)
※12月より回収開始のお申込みは11月15日までにご連絡をお願いいたします。


『トリクル御殿場』とは

購読者様限定無料サービスで古新聞(チラシ込み)と一緒に雑誌・カタログ類を毎月回収するサービスです。ご登録されたお客様のご自宅前まで月に1度回収にうかがいます。(回収日は毎月変わります)

2017年11月の回収予定表はこちらです。

古新聞の自宅前無料回収『トリクル御殿場』2017年11月回収予定表

 

トリクル御殿場が目指す3つの目的!

  1. 新聞ご愛読者の皆様への限定サービス。 いつも新聞をご愛読いただきありがとうございます。皆様への感謝の気持ちを込め、購読者様限定無料サービスを行います!
  2. 高齢者にもやさしい便利な自宅前の回収。 高齢者の皆様や、小さいお子様のいるご家庭では、回収場所まで 持っていくのが大変でお困りの方もおられます。安心して新聞をお読みいただくために、自宅前回収を行います!
  3. 古新聞を資源としてリサイクルする。 古紙はゴミではなく資源です。貴重な資源は大切にリサイクルします!

道路から見やすい場所に出してください。

  • 朝9時までには、必ず道路から見える場所に出してください。 夕方16時までには回収します。アパート・マンションの方は1階に下ろしてください。
    ※時間に間に合わない場合は、次月にしていただきます。
  • 回収出来ない場合があります。 積雪または台風(暴風雨)など自然災害が発生した場合、車輌が運転不可能と判断した時点で回収が中止となる場合があります。
    ※雨の日も回収します。回収物は濡れても構いません。
  • 古紙の上にこのチラシをのせるか、マジックなどで「トリクル」と書いてください。 新聞は紙ヒモでしばるか、紙袋又はレジ袋で出してください。

こども会や町内会などの集団回収が行われる場合は、そちらを優先していただいて構いません。

株式会社 勝又新聞店

  • 所在地:〒412-0043 静岡県御殿場市新橋1606-1
  • TEL:0550-82-0153
  • 受付時間:8:30 〜 17:00
    ※日曜日、祝祭日、年末年始(12/29〜1/3)の受付はお休み
タグ:

古新聞無料回収いたします

『トリクル御殿場』古新聞回収一切無料!

初回のみ登録の手続きが必要となります。(登録はお電話でお願いします) 毎月25日に翌月回収の登録を締め切りますので、お早めのご登録をお願いします。(次回から連絡は不要です)回収日は「行政区」ごとに毎月変わります。ご登録のお電話にて「お住まいの行政区」もあわせてお知らせください。


トリクル御殿場登録受付

0550-82-0153(8:30〜17:00)日曜・祝日定休

※まずはお電話でご登録ください!(初回のみ)


『トリクル御殿場』とは

購読者様限定無料サービスで古新聞(チラシ込み)と一緒に雑誌・カタログ類を毎月回収するサービスです。ご登録されたお客様のご自宅前まで月に1度回収にうかがいます。(回収日は毎月変わります)

2017年2月の回収予定表はこちらです。

古新聞の自宅前無料回収『トリクル御殿場』2017年2月回収予定表

トリクル御殿場が目指す3つの目的!

  1. 新聞ご愛読者の皆様への限定サービス。 いつも新聞をご愛読いただきありがとうございます。皆様への感謝の気持ちを込め、購読者様限定無料サービスを行います!
  2. 高齢者にもやさしい便利な自宅前の回収。 高齢者の皆様や、小さいお子様のいるご家庭では、回収場所まで 持っていくのが大変でお困りの方もおられます。安心して新聞をお読みいただくために、自宅前回収を行います!
  3. 古新聞を資源としてリサイクルする。 古紙はゴミではなく資源です。貴重な資源は大切にリサイクルします!

道路から見やすい場所に出してください。

  • 朝9時までには、必ず道路から見える場所に出してください。 夕方16時までには回収します。アパート・マンションの方は1階に下ろしてください。
    ※時間に間に合わない場合は、次月にしていただきます。
  • 回収出来ない場合があります。 積雪または台風(暴風雨)など自然災害が発生した場合、車輌が運転不可能と判断した時点で回収が中止となる場合があります。
    ※雨の日も回収します。回収物は濡れても構いません。
  • 古紙の上にこのチラシをのせるか、マジックなどで「トリクル」と書いてください。 新聞は紙ヒモでしばるか、紙袋又はレジ袋で出してください。

こども会や町内会などの集団回収が行われる場合は、そちらを優先していただいて構いません。

株式会社 勝又新聞店

  • 所在地:〒412-0043 静岡県御殿場市新橋1606-1
  • TEL:0550-82-0153
  • 受付時間:8:30 〜 17:00
    ※日曜日、祝祭日、年末年始(12/29〜1/3)の受付はお休み

御殿場市の「避難地マップ」を確認しておきましょう

防災御殿場市では各地域の避難地・避難所を定め、もしもの時に備えております。ご自分の地域の避難地・避難所を日頃から確認・把握しておきましょう。災害はいつ起こるかわかりません。ご家族の学校、職場等、どのように避難するのかなども確認しておくと安心です。

GnewsではPC及び携帯モバイルで見ることができる御殿場市の避難地マップを公開しております。

PCでリスト表示閲覧時の際に【地図表示】を押しますと地図表示に変更ができます。

※モバイルサイトでの閲覧は「TOP > 施設情報 > 避難地」からご自分の地域避難地をご確認下さい。

■御殿場の防災

日頃の防災への意識を高め、いざという時に慌てないように準備をしましょう。御殿場の防災ホームページでは、「普段の対策」や「災害時の対応」がイラスト入りで分かり易く書かれています。特に「家庭の防災会議」「非常持出袋の準備」は大切ではないでしょうか。また、御殿場市防災マップ(JPEGファイル)は御殿場の防災ホームページからご確認下さい。

■静岡県の防災情報

静岡県下の総合防災情報を発信する「静岡県土木総合防災情報」 SIPOS-RADAR(サイポスレーダー)

御殿場市【新橋深沢線】第1工区が開通

2013年2月2日、御殿場市新橋にて「都市計画道路新橋深沢線」開通式が行われ、若林洋平市長らにより完成を祝うテープカットやくす玉割りが行われました。会場は午後3時の開通を前に「御殿場みくりやそば」や地元商店の各種模擬店でにぎわい、路上落書き大会では子供たちが自由に落書きを楽しみました。

「都市計画道路新橋深沢線」開通式

この新橋深沢線は昭和40年に策定され、御殿場市では平成17年度から事業に取り組んでおりました。今回完成した第1工区は、御殿場インターに近い「東田中1丁目」交差点から、花みずき通り〜御殿場駅南側市街地市道を直線で繋いでおり、市民生活の利便性向上や地域発展が期待されています。今後進められる第2工区では、更に「御東原線」までを直線で結び、外環状を南北に繋ぐ重要な幹線となる様です。

若林洋平市長御殿場みくりやそば

地元商店による各種模擬店路上落書き大会

今回実際に開通した区間を走行してみましたが、少々注意が必要な所がございます。新規区間中の信号の無い交差点が2箇所ありますが、それぞれの道路より新橋深沢線に入る際【一旦停止】となっておりますのでご注意ください。(日頃から通り慣れている方は特にご注意ください)

またこれら交差点には横断歩道がありません。歩行者の方は交通量が増えることが予想されますので、左右約50〜100m先にある信号機の横断歩道を渡ってください。日頃徒歩や自転車で利用されている方はご注意ください。(下の写真は開通前の新橋深沢線です)

安全のためご注意ください!

エネルギー快適提案企業|株式会社カジマヤ様ホームページ制作しました

株式会社カジマヤ様ホームページこの度、LPガス販売・省エネ給湯・太陽光発電・エネファームなどエネルギー関連を取り扱っております「株式会社カジマヤ様」ホームページをGnewsにてリニューアルさせていただきました。

http://kajimaya.co.jp/

株式会社カジマヤ様では、お客様の暮らしに役立てる企業を目指し、省エネの重要性を鑑み、ライフスタイルに合わせたエネルギー活用を提案しています。

LPガス販売をはじめ、太陽光発電システム、蓄電池、ハイブリッド給湯器、太陽熱温水器や、キッチンまわり商品(ガスコンロ、IHクッキングヒーター)、水まわり商品(システムバス、給湯器エコジョーズ)、エアコン、ガスファンヒーター、床暖房も取り扱っております。

「快適博’12」快適提案フェア開催!

5月26日(土)「カジマヤ特設展示場」にて「快適博’12」快適提案フェアを開催いたします。詳しくはHPをご覧下さい。

  • 日時:2012年5月26日(土)9:00〜16:00
  • 会場:カジマヤ特設展示場

当日は様々な「少エネ」「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」の目玉商品を揃え、あなたの暮らしを快適にするご提案をいたします。クリーンエネルギーで「創エネ」&「節電」の太陽光発電システム、水まわりプチリフォーム、ハイブリッド給湯器、調理器具など是非この機会にお買い求めください。(当日限りの特典あります)

株式会社カジマヤ「快適博’12」株式会社カジマヤ「快適博’12」

  • 太陽光発電セミナー
    第一回 11:00〜
    第二回 13:30〜 (各回1時間程度)
    我が家の屋根にパネルは付けられるの?
    最新のパネルは?補助金はいくらもらえるの?
    理想の組み合わせ「太陽光発電&蓄電池」についての説明もございます!

お問い合わせ

  • 株式会社カジマヤ
    〒412-0041
    静岡県御殿場市ぐみ沢120-13
    TEL:(0550)88-0111    FAX:(0550)89-2619
    フリーダイヤル:0120-0550-39

御殿場西高等学校様「一日体験入学ポスター」制作いたしました

御殿場西高等学校様「一日体験入学」この度Gnewsでは、学校法人 東駿学園 御殿場西高等学校様の「一日体験入学ポスター」を制作いたしました。(H22,H23,H24年度と今回で3回目の制作となります)

御殿場西高等学校様「一日体験入学」についてご紹介いたします。

  • [期日]:2012年8月3日(金)・8月4日(土)
  • [時間]:受付:9:10~9:25、体験入学:9:30~12:00
  • [内容]:全体ガイダンス、コース別体験授業、プチ文化祭、個別相談、部活見学

詳しくは御殿場西高等学校ホームページをご覧下さい。

http://gotembanishi-h.ed.jp/

SBSテレビ「静岡発そこ知り」で御殿場特集!

SBSテレビ「静岡発そこ知り」で御殿場特集SBSテレビ「静岡発そこ知り」でレポーターのパックンマックンが御殿場市内をレポートしました。

眺め最高!食べて満足!
富士の恵み 再発見ツアー

SBSテレビの人気番組「静岡発そこ知り」は人との出会いや触れ合い、新たな発見が盛りだくさんの番組です。今回、御殿場市内の観光施設や商店をはじめ、市内で活躍されている方々をパックンマックンが楽しいトークで笑顔満載突撃レポートしました!

御殿場市内で「佐藤雅美写真事務所」を経営している富士山写真家の佐藤雅美さんも取材を受けました。富士山撮影テクニックについてや富士山に対する想いをパックンマックンに伝えておりました。富士山の麓「御殿場」のレポートで、パックンマックンも新たな発見があったのではないでしょうか!!

放送は「富士山の日」前日の2012年2月22日(水)午後7時〜8時です。楽しみですね!

御殿場の歯医者さん|高根デンタルクリニック様ホームページ制作しました

この度、インプラント治療と歯周病治療に力をいれておられる高根デンタルクリニック様ホームページをGnewsにてリニューアルさせていただきました。高根デンタルクリニック

http://www.takane-dental.jp/
高根デンタルクリニック(高根歯科)
Takane Implant Center
〒412-0018 静岡県御殿場市山之尻327-1
TEL:0550-84-6480

高根デンタルクリニック(高根歯科)様では、人工的な歯を埋め込むインプラント治療、歯の土台が侵される歯周病治療に力を入れられております。取り外し式入れ歯ではなく固定式のインプラントを希望する方、歯槽膿漏で悩んでいる方、気持ちよくかめるようになりたい方はご相談ください。(診療科目:一般歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科)

ホームページではインプラント治療がよくわかる様にイラストを書き起こしました。インプラントのメリットやデメリットを分かり易くまとめましたので、入れ歯やブリッジで悩まれている方は是非ご覧ください。

私自身、インプラントは保険適用外ですので高いものだと金額面ばかり先行イメージしておりましたが、長い目で見た場合の食事での安心感、衛生面快適性、耐久性などを考えると、歯を失う様な事になった際には優先的に考えたいと思いました。やっぱり何歳になっても美味しい食事をしっかり噛み味わいたいですね。

カーボンコンポジットのベネテック様ホームページ制作しました

フルカーボン車の撮影しましたこの度、ドライカーボンを使った自動車用カーボンパーツをはじめ、カーボン車椅子、工業用カーボン製品を製造・販売している「有限会社ベネテック」様のホームページをGnewsにてリニューアル致しました。写真はフルドライカーボン製のロータスエリーゼを撮影した時のものです。ちなみにボディパーツ重量はノーマルの1/2〜1/3程度との事! これは凄いです。

今回ホームページリニューアルを機に、会社ロゴデザインや名刺もご注文いただきました。新しいロゴデザインはこちらです。

ベネテック様ロゴ

私自身「カーボン(炭素繊維)」と聞きますと、レース関係や宇宙分野で使われる「すっごく頑丈な素材でしょ」位しかわかりませんでした。皆さんはカーボンには大きく分けてドライカーボンとウエットカーボンの2種類あるというのをご存じでしょうか。これは使われている樹脂とカーボンシートの種類が異なる事と、その成形工法に違いがあるのです。性能に至っては大きく変わってくるんです・・・詳しくはホームページをご覧下さい。

フルカーボン エリーゼフルカーボン エリーゼ

フルカーボン エンジンカバーフルカーボン ボディライン

フルカーボン リアビューフルカーボン ドア

今までベネテック様ではドライカーボンを使った自動車用カーボンパーツを主に製造しておりましたが、現在では更に「カーボン製車いす」を手がけております。初期モデルはドライカーボンモノコック構造により世界最軽量の車いすとなっています。現在折りたたみタイプも開発中との事で、軽くて頑丈な車いすが次々に出てきそうです。

その他にも、レースという極限の世界で培ったパーツ製作技術が、耐久性と精度の必要な工業用ロボットのパーツ製作で役立っているとの事です。今後性能を極める特殊な分野で益々の需要が期待できるのではないでしょうか。