御殿場市「ごみの分別・出し方」概要

ごみの分別

平成27年4月1日から、ごみの分別や指定ごみ袋が変更となりました。

御殿場市では、ごみの減量・リサイクルを進めるため、資源物・可燃ごみ・不燃ごみ・有害ごみ・危険ごみ・粗大ごみの6つに分別して収集・処理をしています。また、「指定ごみ袋」の利用及びごみ袋の一部有料化を実施してごみの減量に努めています。地域の皆さんで協力しあい住みやすい街をつくりましょう。

詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。
http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/life/gomi.html
上記「御殿場市ホームページ」では、お住まいの地区の「ごみ収集計画表」もダウンロードできます。

ごみの出し方(集積所)

※集積所は利用している皆さんの管理となります。

  • 排出時間
    当日の午前8時30分までに出してください。(前日には絶対に出さないでください)
  • 排出場所
    組・班で指定された集積所に出してください。(アパート等にお住まいの人は、大家さんか不動産業者に確認してください)
  • 指定ごみ袋(市内約120 店舗で、市指定ごみ袋を取り扱っています)
    • 可燃ごみは、市指定の若草色のごみ袋で出してください。
    • 不燃ごみは、市指定の薄い青色のごみ袋で出してください。

詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。

資源ごみの出し方(集積所)

資源ごみは、「ビン(緑色コンテナ)、カン(青色コンテナ)、資源にならないビンやカン(不燃ごみ)、古紙(紙ひもで十字にしっかりと束ねる)、金属類(茶色コンテナ)、小型家電、有害ごみ(廃乾電池)」等、それぞれ決められた出し方がございます。
※注意事項等詳細は御殿場市ホームページ「ごみの分別・出し方」をご覧ください。また、使い捨てライター、焼却灰なども決められた出し方でお願いいたします。

指定回収ボックスに入れるゴミ

ペットボトル・トレイ、発泡スチロール、古着・古布、ビデオテープ・カセットテープ等は、市内に指定の回収ボックスがございます。

市で収集しないごみ

粗大ごみと多量の不燃ごみ、多量の可燃ごみの処理方法は「御殿場市ホームページ」をご覧ください。
市で取り扱わないごみもございますのでご注意ください。

御殿場の災害最新情報について

御殿場市では災害に関する情報をホームページで発信しておりますが、必要な情報をメールで送ってくれる「御殿場市ほっとメール」という便利なサービスも行っております。緊急情報や気象注意報などが直接携帯メールに届きますので、情報を探したり、間違った情報に振り回される事もなくなります。欲しい情報を探しているうちに携帯電話のバッテリーが消耗してしまう事もあるのではないでしょうか。是非市民の皆さんは「御殿場市ほっとメール」に登録しましょう。以下のサイトから、登録できます。

日頃から避難地マップを確認しご自分の地域の避難地をご確認下さい。

御殿場の災害最新情報について

御殿場市では災害に関する情報を携帯サイトを含むホームページで発信しておりますが、必要な情報をメールで送ってくれる「御殿場市ほっとメール」という便利なサービスも行っております。急な計画停電情報や気象注意報などが直接携帯メールに届きますので、情報を探したり、間違った情報に振り回される事もなくなります。欲しい情報を探しているうちに携帯電話のバッテリーが消耗してしまう事もあるのではないでしょうか。是非市民の皆さんは「御殿場市ほっとメール」に登録しましょう。以下のサイトから、登録できます。

また、Gnewsでは携帯モバイルでも見ることができる「御殿場市の避難地マップ」を公開しております。モバイルサイトの「施設情報 > 避難地」からご自分の地域避難地をご確認下さい。

菊田量三油彩展~樹海に魅せられて~が開催されました

御殿場市在住の美術家 菊田量三さんによる「菊田量三油彩展~樹海に魅せられて~」が秩父宮記念公園で開催されました。来場者は受賞作品を含む展示数約40点におよぶ見事な絵画を楽しみました。

受賞作品と菊田量三さん

展示作品の中でも、第15回日本の美術 全国選抜作家展において「人気アーチスト賞」を受賞した作品「雨上がりの森」に感動しました。美しい「緑」、吸い込まれる様な森の静かで深い情景を見事に表現したこの作品には、絵が誕生するまでに感動のエピソードがあったのです。

菊田量三油彩展~樹海に魅せられて~会場:秩父宮記念公園内 売店・休憩所棟

菊田量三(きくた りょうぞう)さんプロフィール:

受賞歴

  • 第一美術会員奨励賞2回
  • 日仏交流150周年記念フランス美術協会クリューニ賞
  • 日西芸術交流祭バルセロナアートグランプリ賞・文化親善名誉作家認定証
  • 中国・西湖芝木博覧会地球乃魂賞
  • エイズチャリティー芸術功労賞2回
  • 日・英・蘭芸術アカデミー協会盲導犬育成チャリティー芸術文化宝冠賞
  • みくりや美術協会美術サロン賞2回・秀作賞他
  • 日本の美術全国選抜作家展人気アーチスト賞

「未来の自分への手紙」のお尋ね

2008年に御殿場市、小山町の小学5年生で「未来の自分への手紙」を書き、その後引っ越した方、お心あたりの方は御殿場ロータリークラブ事務所:0550-83-1133までお問い合わせください。

御殿場ロータリークラブ御殿場ロータリークラブホームページ記事http://gotemba-rc.gr.jp/info/?p=504

御殿場ロータリークラブの事業として、2008年に御殿場市内・小山町の小学5年生児童に「3年後の自分」にあてて手紙を書いてもらいました。御殿場ロータリークラブにて3年間保管し、先日発送したところ、1,100通のうち36通が不明で戻ってしまったそうです。

出来る限り手紙を書いてくれた子供達全員に渡したいとの事ですので、ご本人・ご家族・ご友人でお心あたりの方は御殿場ロータリークラブ事務所まで御連絡をお願いいたします。ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

■御殿場ロータリークラブ事務所
〒412-0042 御殿場市東山1052 YMCA東山荘
事務局:滝口     info@gotemba-rc.gr.jp
TEL:0550(83)1133 / FAX:0550(83)1138