2015インタープロトシリーズ最終戦!チャンピオンは誰に!?
2013年に立ち上げられたインタープロトシリーズは静岡県東部の「御殿場レース村」に拠点を置くレーシングガレージを中心に日本全国のレーシングガレージと富士スピードウェイが2013年からスタートさせた新しいモータースポーツです。
小山町、御殿場市、裾野市に在住、在勤、在学の方は[入場無料]です。
入場の際、無料入場対象者を証明できる身分証明証(免許証・保険証・社員証など)をゲート係員にご提示する事で、同伴者および中学生以下(保護者同伴に限る)も無料となります。通常の入場料は、1,000円です。(駐車料・パドック入場無料)
開催日:2015年12月5日(土曜日)

パドックでのイベントも盛り沢山!家族みんなで楽しめます♬
白熱した最終バトル!パドックではレースの雰囲気を200%楽しめますが、それだけではありません!
子供たちには憧れのスーパーカー同乗走行、いろんな車大集合展示、キッズカート走行体験、フワフワ等のキッズコーナー、わずか30分で自転車デビューできちゃう自転車教室(無料)でめいっぱい楽しめちゃいます♬
女性は、ピット上「クリスタルルーム」でリフレクソロジー、アロマ、ネイル、いろいろな小物作り体験コーナーなどレースを見ながら女子力UP!!
ステージカーでは参戦プロドライバーによるトークショーとサイン会、ミュージシャンによるライブ&プレゼント抽選会を楽しめます。恒例のじゃんけん大会では豪華景品が!!Getするのはあなたかも!?

詳細は公式ホームページを御覧ください。
インタープロトシリーズとは
Inter Proto Seriesは、地域の企業・カーショップ・スポンサー・プロレーサー達がモータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。


レースは同条件のマシンで競うため、戦いは正に「ドライバーのガチンコレース!」。ドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としての白熱したレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。
2015インタープロトシリーズ「Round2」が富士スピードウェイで開催されます。
2013年に立ち上げられたインタープロトシリーズは静岡県東部の「御殿場レース村」に拠点を置くレーシングガレージを中心に日本全国のレーシングガレージと富士スピードウェイが2013年からスタートさせた新しいモータースポーツです。
小山町、御殿場市、裾野市に在住、在勤、在学の方は[入場無料]です。
入場の際、無料入場対象者を証明できる身分証明証(免許証・保険証・社員証など)をゲート係員にご提示する事で、同伴者および中学生以下(保護者同伴に限る)も無料となります。通常の入場料は、9月26日(土)1,000円、9月27日(日)は2,000円です。(駐車料・パドック入場無料)

9月27日(日曜日)は、パドックでのレース観戦はもちろん、イベントも盛り沢山!家族みんなで楽しめます♬
2015インタープロトシリーズもいよいよ「Round2」!パドックではレースの雰囲気を200%楽しめますが、それだけではありません!
子供たちには憧れのスーパーカー同乗走行、いろんな車大集合展示、キッズカート走行体験、フワフワ等のキッズコーナー、わずか30分で自転車デビューできちゃう自転車教室(無料)でめいっぱい楽しめちゃいます♬
女性は、ピット上「クリスタルルーム」でリフレクソロジー、アロマ、ネイル、いろいろな小物作り体験コーナーなどレースを見ながら女子力UP!!
ステージカーでは参戦プロドライバーによるトークショーとサイン会、ミュージシャンによるライブ&プレゼント抽選会を楽しめます。恒例のじゃんけん大会では豪華景品が!!Getするのはあなたかも!?

詳細は公式ホームページを御覧ください。
インタープロトシリーズとは
Inter Proto Seriesは、地域の企業・カーショップ・スポンサー・プロレーサー達がモータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。


レースは同条件のマシンで競うため、戦いは正に「ドライバーのガチンコレース!」。純粋に「スポーツ」としての白熱したレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。
2015インタープロトシリーズ特別戦として「初の2時間耐久戦」が富士スピードウェイで開催されます。
2013年に立ち上げられたインタープロトシリーズは静岡県東部の「御殿場レース村」に拠点を置くレーシングガレージを中心に日本全国のレーシングガレージと富士スピードウェイが2013年からスタートさせた新しいモータースポーツです。
小山町、御殿場市、裾野市に在住、在勤、在学の方は[入場無料]です。
入場の際、無料入場対象者を証明できる身分証明証(免許証・保険証・社員証など)をゲート係員にご提示する事で、同伴者および中学生以下(保護者同伴に限る)も無料となります。通常の入場料は、1,000円です。(駐車料・パドック入場無料)

パドックでのイベントも盛り沢山!家族みんなで楽しめます♬
インタープロトシリーズ初の2時間耐久戦!パドックではレースの雰囲気を200%楽しめますが、それだけではありません!
子供たちには憧れのスーパーカー同乗走行、いろんな車大集合展示、キッズカート走行体験、フワフワ等のキッズコーナー、わずか30分で自転車デビューできちゃう自転車教室(無料)でめいっぱい楽しめちゃいます♬
女性は、ピット上「クリスタルルーム」でリフレクソロジー、アロマ、ネイル、いろいろな小物作り体験コーナーなどレースを見ながら女子力UP!!
ステージカーでは参戦プロドライバーによるトークショーとサイン会、ミュージシャンによるライブ&プレゼント抽選会を楽しめます。恒例のじゃんけん大会では豪華景品が!!Getするのはあなたかも!?

詳細は公式ホームページを御覧ください。
インタープロトシリーズとは
Inter Proto Seriesは、地域の企業・カーショップ・スポンサー・プロレーサー達がモータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。


レースは同条件のマシンで競うため、戦いは正に「ドライバーのガチンコレース!」。ドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としての白熱したレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。
いよいよ2015インタープロトシリーズが富士スピードウェイで開幕します。2013年に立ち上げられたインタープロトシリーズは静岡県東部の「御殿場レース村」に拠点を置くレーシングガレージを中心に日本全国のレーシングガレージと富士スピードウェイが2013年からスタートさせた新しいモータースポーツです。
小山町、御殿場市、裾野市に在住、在勤、在学の方は[入場無料]です。入場の際、無料入場対象者を証明できる身分証明証(免許証・保険証・社員証など)をゲート係員にご提示する事で、同伴者および中学生以下(保護者同伴に限る)も無料となります。
通常の入場料は、5月16日(土)1,000円、5月17日(日)は2,000円です。(駐車料・パドック入場無料)

5月17日(日曜日)はパドックでのイベントも盛り沢山!家族みんなで楽しめます♬
パドックではレースの雰囲気を200%楽しめますが、それだけではありません!
子供たちには憧れのスーパーカー同乗走行、いろんな車大集合展示、キッズカート走行体験、フワフワ等のキッズコーナー、わずか30分で自転車デビューできちゃう自転車教室(無料)でめいっぱい楽しめちゃいます♬
女性は、ピット上「クリスタルルーム」でリフレクソロジー、アロマ、ネイル、いろいろな小物作り体験コーナーなどレースを見ながら女子力UP!!
ステージカーでは参戦プロドライバーによるトークショーとサイン会、ミュージシャンによるライブ&プレゼント抽選会を楽しめます。恒例のじゃんけん大会では豪華景品が!!Getするのはあなたかも!?

詳細はチラシ及び公式ホームページを御覧ください。
インタープロトシリーズとは
Inter Proto Seriesは、地域の企業・カーショップ・スポンサー・プロレーサー達がモータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。


レースは同条件のマシンで競うため、戦いは正に「ドライバーのガチンコレース!」。ドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としての白熱したレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。
2014インタープロトシリーズ
「Driving Competion」をコンセプトとする2014インタープロトシリーズが、Round 1〜Round 4まで富士スピードウェイにて行われました。
小山町、御殿場市、裾野市に在住、在勤、在学の方は入場無料となりました。(入場の際に証明できる身分証明書をご提示必要)同伴者及び中学生以下(保護者同伴に限る)も無料。
インタープロトシリーズレースにおける通常の入場料は、土曜日1,000円(駐車料含む/中学生以下は保護者同伴時無料)、日曜日は2,000円。
日曜日にはお楽しみイベントも多数開催され小さなお子様も楽しめました。
2015年のインタープロトシリーズも開催が決定しております。詳細がわかりましたら紹介させて頂きます。

- スーパーカー同乗体験 – 憧れのスーパーカーに乗ってみよう!
- イベントステージ – トークショー・サイン会、ミュージックライブなど
- プレゼント大抽選会 – 豪華景品が当たるかも!
- インタープロト同乗体験 – じゃんけん大会勝者に権利が!
インタープロトシリーズとは
「Inter Proto Series」レースは多くの方々に気軽にモータースポーツを楽しんでもらえるレースです。このレースはメーカーが技術力を競い合うシークレットなレースではありません。地域の企業、カーショップ、スポンサー、プロレーサー達が、モータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。
このレースは同条件のマシンで競うためドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としてのレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。


詳細情報は以下を御覧ください


「Driving Competion」をコンセプトとするインタープロトシリーズ第3戦が、2013年9月21日(土)~22日(日)に行われます。同日「2013 Asian Le Mans Series Round2」も開催されます。
「Inter Proto Series」は多くの方々に気軽にモータースポーツを楽しんでもらえるレースです。このレースはメーカーが技術力を競い合うシークレットなレースではありません。地域の企業、カーショップ、スポンサー、プロレーサー達が、モータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。

19号車 YUSHIN TEAM A・Q・M F+
インタープロトシリーズ第3戦 9月21日(土)、22日(日)
- 詳細はFSW公式HPを御覧ください。(2013 Asian Le Mans Series Round2と同日開催)
富士スピードウェイ公式ホームページ http://www.fsw.tv/
スケジュール
※スケジュールは予定です。変更する場合もございます。
9月21日(土)
- 8:10~8:25 インタープロト ジェントルマン 予選
- 8:35~8:45 インタープロト プロ 予選
- 13:05~13:35 インタープロト ジェントルマン レース1決勝(12周または25分)
9月22日(日)
- 8:05~8:35 インタープロト ジェントルマン レース2決勝(12周または25分)
- 11:55~12:40 インタープロト プロ決勝(22周または45分)
レースは、ジェントルマンドライバーとプロドライバーがペアでマシンをシェアし、業界初の「プロ・アマシリーズ戦」として2日制で開催します。
1日目はジェントルマンドライバーによる予選・決勝レースとプロドライバーによる予選、2日目は、それぞれが決勝レースを行います。
是非、ご家族で「富士スピードウェイ」にお出かけください。

激しいバトル!ガチンコレース
インタープロトシリーズとは、日本人選手として初めてル・マン24時間レース総合優勝を果たした関谷正徳氏が中心になって新たにプロデュースしたレースカテゴリーです。

「kuruma」とレースクイーン
「インタープロトシリーズのコンセプトは、参加するドライバー、観戦するファン、スポンサー、クルマを造り上げるガレージ、サーキット、地域企業、モータースポーツにかかわるすべての人が楽しみ満足できるレースシリーズ。」

第3戦を制するのは!?
このレースは同条件のマシンで競うためドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としてのレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。

プロドライバー:黒澤 琢弥氏
「Driving Competion」をコンセプトとするインタープロトシリーズ第2戦が、8月24日(土)~25日(日)に行われます。
「Inter Proto Series」は多くの方々に気軽にモータースポーツを楽しんでもらえるレースです。このレースはメーカーが技術力を競い合うシークレットなレースではありません。地域の企業、カーショップ、スポンサー、プロレーサー達が、モータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。

Inter Proto Series (インタープロトシリーズ)
インタープロトシリーズ第2戦 8月24日(土)、25日(日)
- 入場料は、大人:土曜日1,000円、日曜日2,000円(駐車場無料、場内での宿泊はできません)
両日とも中学生以下無料(要保護者同伴)
- 詳細はFSW公式HPのInter Proto Series専用ページを御覧ください。
富士スピードウェイ公式ホームページ http://www.fsw.tv/
子供(中学生以下)は入場無料とし、25日(日)には、子供たちも楽しめるイベントも開催されます。レース時にはパドックフリーとなり、場内でドライバートークショーやお子様向けにフォーミュラーカーのステアリングを握っての記念撮影、スーパーカー同乗走行など、様々なイベントが行われます。普段見ることの出来ない本格的なレースの雰囲気も体験でき、子供から大人まで楽しめるレースイベントとなっています。
是非、ご家族で「富士スピードウェイ」にお出かけください。

「kuruma」とレースクイーン
インタープロトシリーズとは、日本人選手として初めてル・マン24時間レース総合優勝を果たした関谷正徳氏が中心になって新たにプロデュースしたレースカテゴリーです。初年度は富士スピードウェイにおいて4戦のシリーズが開催予定となっています。
「インタープロトシリーズのコンセプトは、参加するドライバー、観戦するファン、スポンサー、クルマを造り上げるガレージ、サーキット、地域企業、モータースポーツにかかわるすべての人が楽しみ満足できるレースシリーズ。」
このレースは同条件のマシンで競うためドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としてのレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。

プロドライバー:黒澤 琢弥氏
Inter Proto Motor Sportでは、多くの方々に気軽にモータースポーツを楽しんでもらえる「Inter Proto Series」レースを開催します。このレースはメーカーが技術力を競い合うシークレットなレースではありません。地域の企業、カーショップ、スポンサー、プロレーサー達が、モータースポーツを通じて交流をもち、地域を活性化する新しいスタイルのレースです。

インタープロトシリーズ開幕戦
インタープロトシリーズ開幕戦 6月22日(土)、23日(日)
- 入場料は、大人:土曜日1,000円、日曜日2,000円(駐車場無料、場内での宿泊はできません)
両日とも中学生以下無料(要保護者同伴)
- 詳細はFSW公式HPのInter Proto Series専用ページを御覧ください。
富士スピードウェイ公式ホームページ http://www.fsw.tv/
子供(中学生以下)は入場無料とし、23日(日)には、子供たちも楽しめるイベントも開催されます。レース時にはパドックフリーとなり、場内でドライバートークショーやお子様向けにフォーミュラーカーのステアリングを握っての記念撮影、スーパーカー同乗走行など、様々なイベントが行われます。普段見ることの出来ない本格的なレースの雰囲気も体験でき、子供から大人まで楽しめるレースイベントとなっています。
是非、ご家族で「富士スピードウェイ」にお出かけください。

ジェントルマンドライバー:伊藤 良男氏、プロドライバー:黒澤 琢弥氏
インタープロトシリーズとは、日本人選手として初めてル・マン24時間レース総合優勝を果たした関谷正徳氏が中心になって新たにプロデュースしたレースカテゴリーです。初年度は富士スピードウェイにおいて4戦のシリーズが開催予定となっています。
「インタープロトシリーズのコンセプトは、参加するドライバー、観戦するファン、スポンサー、クルマを造り上げるガレージ、サーキット、地域企業、モータースポーツにかかわるすべての人が楽しみ満足できるレースシリーズ。」
このレースは同条件のマシンで競うためドライバーの技量による競争の要素が強く、純粋に「スポーツ」としてのレースを楽しむことができます。この国産レーシングカーは「kuruma」と呼ばれ、3950cc/V6エンジン搭載の専用設計車となっています。FSW周辺のレーシングガレージが集結し設計、静岡県東部の民間ガレージやパーツ製造業者によって組立や整備が行われており、地域活性化にも一役かっております。
Gnewsでも地域活性化の為、ご協力させて頂きました。

プロドライバー:黒澤 琢弥氏