所在地:〒412-0048 静岡県御殿場市板妻 630

御殿場やまぼうしオートキャンプ場は富士山を一望できるオートキャンプ場です。

雄大な富士山と緑の芝生の中でのんびりゆったりくつろぎましょう!

ご家族・ご友人・仲間達と富士山麓の自然の中でのんびりとお過ごし下さい。

ペット同伴可(自己管理でしっかりと鎖着用願います)

休業⽇は下記を参照ください。

皆様のご来場をお待ちしております!

音響機器・発電機等の利用に関して

隣接するテントに聞こえる音量で音楽等を流す事を禁止とさせていただきます。音楽等を流す際は、隣接するテントに音が届いていないかを確認してください。

発電機等の利用は禁止です。また夜間を通して車のエンジンをかけることも禁止です。

重要

キャンプ場からの返信が迷惑メールとなってしまい、迷惑メールフォルダに入ってしまうという事象が多発しております。
特にgmailのアカウントで多く発生しております。 毎月1日の抽選結果以外はご予約の可否に関わらず返信させていただいておりますので、返信が来ない場合は迷惑メールフォルダに入ってしまっていないかをご確認下さい。

2025年1⽉〜2026年1⽉の休業⽇

1月(2024年11⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
14日〜16日、21日〜23日、28日〜30日
2月(2024年12⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
4日〜6日・11日〜13日・18日〜20日・25日〜27日
3月(2025年1⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
4日〜6日・11日〜13日・18日・19日・25日・26日
4月(2025年2⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
1日・2日・8日・9日・15日・16日・22日・23日
5月(2025年3⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
7日・15日〜20日(貸切)・27日・28日
6月(2025年4⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
3日・4日・10日・11日・17日・18日・24日・25日
7月(2025年5⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
1日・2日・8日・9日・15日・16日・22日・23日・29日・30日
8月(2025年6⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
5日〜7日・19日〜21日・26日・27日
9月(2025年7⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
2日・3日・9日・10日・16日・17日・30日
10月(2025年8⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
1日・7日・8日・15日・21日・22日・28日・29日
11月(2025年9⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
4日・5日・11日・12日・18日・19日・25日・26日
12月(2025年10⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
2日・3日・9日・10日・16日・17日・23日・24日
1月(2025年11⽉1⽇ 0時0分から予約受付開始)
5日〜8日、13日〜15日、20日〜22日、27日〜29日

※チェックイン・チェックアウトが休業日となる日程のご予約は承ることができません。

お知らせ


予約に関して


①毎月1日 0時0分から12時の間に頂いたメールに関しては抽選とさせて頂き、ご予約頂けた場合にのみ返信をするというかたちに変更させて頂きます。

返信は特にトラブル等が無い限り、3日までには行いますので、3日までに返信が無い場合は抽選の結果、ご予約頂けていないとさせていただきます。メールが使えなくなる等のトラブルが発生した場合はHPにその旨を掲載させて頂きます。


②予約開始のタイミングに関しての問い合わせを多く頂きましたので、再度下記に掲載させて頂きます。

毎月1日 0時0分より2カ月後の1日~末日までと、末日から次月に月をまたいでの予約が可能となります。

例)3月1日から5月1日~31日の間、5月31日~6月1日等の月をまたぐ期間の予約が可能。

2018年6月1日より予約方法が電話からメールに変更となりました。

お電話を頂いても予約を受ける事が出来ません。ご了承願います。

ご予約について

予約方法の変更に伴い下記の変更を行いました。

  1. 予約は3か月前前から2か月前に変更となります。(6月1日0時0分からは8月1日~31日の予約が可能です。また8月31日~9月1日等の月をまたぐ予約も可能です。) ご予約のメールが多く届いた場合、0時0分にメールを頂いても、ご予約いただけない可能性があります。ご了承の程宜しくお願い致します。
  2. 予約時に「予約日」「サイト種類」「氏名」「住所」「電話番号」「車またはバイクの台数」「車両No.」「利用人数」をメールに記載して下さい。必要事項が不足している場合は予約いただけません。下記にサンプルを作ってありますのでコピーして使用してください。
  3. 当方からのメール返信にて予約完了とさせていただきます。 17時までに送信していただいたメールに関しては火曜・水曜を除き48時間以内に返信いたし ますが、メールの量が多い時などは返信が遅くなる事があります。
  4. 団体予約の台数の上限を6台までとさせていただきます。
  5. キャンセルに関しては2日前の17時までに連絡をお願いします。
  6. 当日予約もメールでお受けしております。電話でのご予約はお受けできませんので、宜しくお願い致します。
  7. 車幅が2メートル20センチを超える車両は入場できません。また、車高が2メートル20センチ以上の車は入り口の左右に生えている木の枝が干渉し傷がつく可能性があります。

予約時必須項⽬(⾚字部を書き換えてメールで送信してください)


予約日 : 202511日~1orデイキャンプ

サイト種類 : フリーサイト or 電源サイト

氏名 : やまぼうし太郎

電話番号 : 090-0000-0000(携帯電話の番号でお願いします。)

住所 : 静岡県御殿場市板妻630

台数 : 車台、バイク

車両№ : 富士山000 あ 00-00

利用人数 : 大人男性名、大人女性名、子供

備考 : トレーラー牽引、設営数超過、⼈数超過等がある場合は、ここに記載して下さい。


※17歳まで子供、18歳から大人

※複数台でご予約いただく場合は、代表者様のみでも問題ありません。

来場時に代表者様以外の方は受付で記入をお願いします。メールで連絡いただいている場合は記入の手間が無くなります。(2018年9月1日以降)

gotenba_630@outlook.jp

※休業⽇・営業時間外は返信作業を⾏いません。

※上記アドレスからの受信が可能になるようにお使いの機器の設定変更をお願いします。


宿泊について

● 宿泊料金 ( 受付にて入場前にお支払い下さい。)

  • フリーサイト
    • 車1台1泊  ¥5,000(通常料金) ¥6,000(一部期間)-
    • 車+トレーラー1泊 ¥10,000(通常料金) ¥12,000(一部期間)-
    • バイク1台1泊  ¥2,500(通常料金) ¥3,500(一部期間)
  • 電源サイト
    • 車1台1泊  ¥6,000(通常料金) ¥7,000(一部期間)-
    • バ車+トレーラー1泊 ¥12,000(通常料金) ¥24,000(一部期間)-
    • バイク1台1泊  ¥3,500(通常料金) ¥4,500(一部期間)
    チェックイン・チェックアウトの時間は、ご予約時にメールにて案内させていただきます。
    ※ 車1台につき大人5人まで。6人目以降1人1泊¥1,000の追加料金。
    ※車1台につきテント・タープの合計が2張まで。3張り目以降1張り1泊¥2,000の追加料金。
    ※ ご利用人数・テント・タープの合計が上記を超える場合は、ご予約時に申請が必要となります。

  • デイキャンプ(8時〜16時)
    • 車1台 ¥3,000(通常料金) ¥4,000(一部期間)-
    • 車+トレーラー  ¥6,000(通常料金) ¥8,000(一部期間)
    • バイク1台 ¥1,500(通常料金) ¥2,500(一部期間)
    ※車1台につきテント・タープの合計が2張まで。3張り目以降1張り¥1,000の追加料金。
    ※車1台につき大人5人まで。6人目以降1人につき¥500追加料金。
    ※ ご利用人数・テント・タープの合計が上記を超える場合は、ご予約に申請が必要となります。

● ペット同伴可(自己管理でしっかりと鎖着用願います。)

やまぼうし オートキャンプ場について

  • 環境…高原
  • 標高…600m
  • 規模…20,000平方メートル
  • キャンプサイトの状況
    • 傾斜…平坦地
    • サイト…芝 / 床土…土
    • 地面の固さ…普通 / 水はけ…普通

設備について

● 炊事棟:2ヶ所

  • 給水設備:ミネラル豊富な自然水です。
  • 水道蛇口:20本

● 夜間照明設備:なし

● トイレ(トイレットペーパー常備)

  • 水洗式(男女別)
  • 男性用 … 大3 ・ 小4
  • 女性用 … 4

● シャワー(温水/男女別なし)施設数2:無料

  • (冬季はご利用できません)

● 売店( 営業 8:00 ~ 17:00 )

  • 着火剤

MAP

カーナビを利用してキャンプ場に来られる方は、こちらの住所「静岡県御殿場市板妻630」で検索して下さい。


やまぼうしオートキャンプ場 利用案内

● 注意事項

[1]芝生を保護するために以下の事をお守り下さい。

  • バーベキューコンロ、 焚き火台等を使用する際は下にブロックを置いて下さい。また熱を持った物を地面に直接置かないでください。ブロックで熱を遮蔽しないと芝が枯れます。
  • 油や熱湯等を芝生にこぼさないで下さい。熱で芝が枯れます。
  • 場内での車の走行は時速5キロ以下でお願いします。(飛び石の事故が何件も起きています。)

[2]20時~翌朝8時までの間は車の出入りはやめて下さい。


● ゴミの出し方

  • ビン・ペットボトル・缶・可燃物・不燃物を分けて、それぞれの捨てる場所に捨てて下さい。
  • ペットボトルのラベルは剥がして可燃物と同じ袋に捨てて下さい。
  • ペットボトル・ビンのキャップははずして、カゴの前にあるバケツに入れて下さい。
  • 生ゴミは流しの横のポリバケツ、または可燃ごみと一緒に袋に入れて捨てて下さい。
  • 薪・炭の余りは消火してから受付の前にあるブロックの囲いの中に捨てて下さい。

● 禁止事項

  • 場内での花火は禁止です。
  • 場内に生えている木を使用してのハンモック等は禁止です。木が枯れてしまいます。
  • 大声を出す、音楽を大音量でかける等、周りのお客様の迷惑になる事は禁止です。
  • ご予約頂いた方以外の無断での場内立ち入りは禁止です。
  • キャンプ場周辺に車を停めて入場しないで下さい。土地の所有者が通報する事があります。
  • その他常識に欠ける行動はやめて下さい。

    ※上記の注意事項・禁止事項をお守りいただけない場合、以後の入場を拒否します。。

● その他

  • 雷雲が接近してきた時は水を止めます。汲み置きをしておいて下さい。
  • キャンプ場内での事故・盗難・その他トラブルについては一切責任を負いません。
  • 小さなお子様・ペットには十分注意して下さい。